本文へ移動

「職場復帰支援プログラム」構築のためのガイドライン

 労働安全衛生法に基づく一般健康診断では、脳・心臓疾患につながるリスクのある血圧や血中脂質等の有所見率が平成27年は53.6%に上っています。また、職業生活の中で強い不安や悩み、ストレスを抱えている労働者の割合は6割を超え、精神障害等による労災補償請求や業務上認定の決定件数も増加しているなど、メンタルヘルス不調のみならず、何らかの疾病のリスクを抱える労働者は年々、増加傾向にあります。
 近年は健康経営やワーク・ライフ・バランス、ダイバーシティの推進という観点から、疾病・障害を抱える労働者の就業確保・促進に向けた企業内のとりくみ、疾病を抱える労働者の治療と職業生活の両立への対応が重要になっています。
 厚生労働省は平成28年2月、「事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン」(その他、治療と職業生活の両立に関する資料)を公表しましたが、治療と職業生活の両立支援プログラムや両立支援プラン、メンタルヘルス対策における職場復帰支援プログラム(関連:ポータルサイト「こころの耳」でのガイダンス)や職場復帰支援プランの策定を進めるうえでは、就業、休業や休職から職場復帰等の様々なステージにおいて、疾病を抱える労働者とその労働者の周辺で職場を支える労働者や事業場、全ての関係者にとって公平で納得性の高い事業場内のしくみをつくることが重要です。治療と職業生活の両立支援、職場復帰支援は、すぐれて労務管理マターの課題であるという面にも十分に配慮する必要があります。
 そのためには、しっかりとした事業場内の組織体制をつくるほか、疾病を抱える労働者だけでなく、全ての労働者に公平に適用・運用される両立支援・職場復帰支援の事業場内ルール(支援プログラムを含む就業規則)を構築することが重要です。
 神奈川産業保健総合支援センターは、「『職場復帰支援プログラム』構築のためのガイドライン」を策定しました。
 このガイドラインでは、休業や休職の法的な意義、疾病を抱える労働者の就業上の諸課題をめぐる裁判例に触れながら、疾病を抱える労働者をめぐる丁寧で段階的な対応を念頭におき、職場復帰支援プログラムを含む就業規則のモデル(「Ⅲ.モデル職場復帰支援プログラム」、「Ⅴ.就業規則 規程例」)、労務管理・健康管理のうえで必要な様々なフォーム(「モデル職場復帰支援プログラム 関連諸フォーム」、「Ⅳ.諸フォーム 参考例」)を提案しています。
 疾病を抱える労働者の就業上の課題への対応や事業場内のしくみづくりに苦慮されている多くの事業場のニーズに応え、労働者・事業場 双方に公平なしくみの構築の支援に繋がるものになることを願っています。
 多くの事業場で活用されますよう、お願い致します。

「職場復帰支援プログラム」構築のためのガイドライン

  • 本ガイドラインの目的と目標について    
  • 「職場復帰支援プログラム」について    
  1. 私傷病による休業=休職制度の法的効果
  2. 業務災害による休業=休職と私傷病による休業=休職制度の法令上の取扱いの違い
  3. 私傷病による休業=休職制度の実状
  4. 私傷病による休業=休職制度の設計
    1)    適用範囲
    2)    適用(該当)事由の明確化
    3)    休職期間
     ①    最長期間
     ②    期間の通算
    4)    休職の発令に関する要件と手続き(休職希望者の病状・回復可能性の有無の把握を含む)
     ①    休職の必要性の認定と発令までの手続きに関する組織的な検討・判定・確認体制の構築
     ②    休職の要否判断において最も重要な医学的根拠の確認に関する労使の義務の明確化
    5)    休職期間中の処遇条件
      ①    所得補償等
      ②    年次有給休暇
    6)    休職の賃金(賞与・昇給・退職金)への反映の取扱い
    7)    休職期間中の事業場側・労働者側それぞれの義務の明確化
     ①    病状報告義務
     ②    労働者の治療専念義務と健康回復(職場復帰)に向けた義務
     ③    休職・復職制度運用上の費用負担
    8)    休職の終了又は中止、短縮又は延長(休職期間満了時の取扱いを含む)
     ①    休職の中止
     ②    休職の短縮
     ③    休職の延長
    9)    "職場復帰決定前の時期の取扱いと手続き~試し出勤・リハビリ勤務の制度を含む~職場復帰 手続きの端緒につくことの可否判断の要素"
     ①    治癒=職場復帰可能の証明責任の帰属
     ②    "治癒"と"寛解"
     ③    "治癒"→労働能力の回復の程度→職場復帰の現実的可能性
     >     ア)    過去の判例
      イ)    最近の判例
     >     ウ)    労働契約の本旨
     >    ④    (主治医による)治癒=職場復帰可能の判断が記された診断書への疑問
     >    ⑤    休職の上限期間までの残期間がある状態での休職期間満了(解雇)
     ⑥    試し出勤・リハビリ勤務制度
      ア)    試し出勤
      イ)    リハビリ勤務
     ⑦    軽減業務・受容の必要性
     ⑧    軽減業務に対する労働条件
    10)    職場復帰決定時の手続き
    11)    復職後の処遇・責務
     ①    減給
     ②    降格
     ③    「ポストの新設」という配転
    12)    職場復帰後の再発等の取扱い
    13)    プライバシー・個人情報の保護
     ①    "本人同意"の意義
     ②    個人情報保護法第23条"第3者"範囲の適正な運用
  1. 休職~職場復帰時の現実的な手続きの流れ
  2. モデル職場復帰支援プログラムの提案
Ⅲ.モデル職場復帰支援プログラム
 モデル職場復帰支援プログラム 関連諸フォーム    第1段階
 1-1 休職申請書 (74).doc
 1-2 (休職発令前)面談結果記録票 (75).doc
 1-3 面談検査命令書 (76).doc
 1-4 受診命令書 (77).doc
 1-5(その1) 医療情報提供依頼書 (78).doc
 1-5(その2) 医療情報提供依頼書 (79).doc
 1-6 医療情報提供の同意書 (80).doc
 1-7 休職の要否に関する休職・職場復帰に関する判定委員会の報告書 (81).doc
 1-8 休職命令書 (82).doc
 1-9(その1) 主治医への情報提供書 (83).doc
 1-9(その2) 主治医への情報提供書 (84).doc
 1-10 休職申請不承認通知書 (85).doc
 1-11 (産業医または会社指定医による)健康指導勧告書 (86).doc
モデル職場復帰支援プログラム 関連諸フォーム    第2段階
 2-1 休職状況報告書 (87).doc
 2-2(その1) 生活記録表 (88).doc
 2-2(その2) 生活記録表 (89?92).doc
 2-3 セルフチェックリスト (93).xlsx
 2-4 生活記録表に関する主治医への意見依頼書と主治医からの回答書 (94?96).doc
 2-5 傷病による長期休業関係届 (97).doc
 2-6 療養経過報告書 (98).doc
 2-7 休業状況報告書 (99).doc
 2-8 社員との連絡内容 記録票 (100).doc
 2-9 (休職期間中)面談結果記録票 (101).doc
 2-10 状況確認表 (102?103).doc
モデル職場復帰支援プログラム 関連諸フォーム    第3段階
 3-1 (職場復帰前)面談結果記録票 (104).docx
 3-2 職場復帰支援に関する面談記録票 (105).docx
 3-3(その1) 職場復帰申請書 (106).doc
 3-3(その2) 職場復帰願 (107).doc
 3-3(その3) 復職申請書兼上司意見書 (108).doc
 3-4(その1) (職場復帰前)医療情報提供依頼書 (109).doc
 3-4(その2) (職場復帰前)医療情報提供依頼書 (110).doc
 3-4(その3) (職場復帰前)医療情報提供依頼書 (111).doc
 3-4(その4) (職場復帰前)医療情報提供依頼書 (112?113).doc
 3-5 (休職の短縮等に関する)休職・復職に関する判定委員会の報告書 (114).doc
 3-6 休職延長命令書 (115).doc
 3-7 職場復帰命令書 (116).doc
モデル職場復帰支援プログラム 関連諸フォーム    第4段階
 4-1 試し出勤実施申請書 (117).docx
 4-1・2 試し出勤実施申請書 同意書 (118).docx
 4-2 同意書(家族等)※試し出勤 (119).docx
 4-3(その1) リハビリ勤務実施申請書 (120).docx
 4-3(その2) リハビリ勤務(申出・変更)申請書 (121).docx
 4-4 同意書(家族等)※リハビリ勤務 (122).docx
モデル職場復帰支援プログラム 関連諸フォーム    第5段階
 5-1 (主治医からの)職場復帰支援に関する情報提供書(復職診断書) (123?126).docx
 5-2 面談検査命令書※職場復帰の可否判断 (127).docx
 5-3 受診命令書※職場復帰の可否判断 (128).docx
 5-4 試し出勤等の許可等に関する判定委員会の報告書 (129).docx
 5-5 試し出勤許可書 (130?131).docx
 5-6 リハビリ勤務許可書 (132?133).docx
 5-7 試し出勤不許可通知書 (134).docx
 5-8 リハビリ勤務不許可通知書 (135).docx
 5-9 (産業医または会社指定医による)健康指導勧告書※試し出勤等 (136).docx
 5-10 主治医への情報提供書※試し出勤等の不許可 (137).docx
モデル職場復帰支援プログラム 関連諸フォーム    第6段階
 6-1(その1) 職場復帰支援(a)プラン (138).docx
 6-1(その2) 職場復帰支援(a・b通算)プラン (139?142).docx
 6-2(その1) 職場復帰支援プランに対する意見照会書 (143).docx
 6-2(その2) 職場復帰支援に関する情報提供依頼書(※主治医に対する意見照会を含む)(144).docx
 6-3 職場復帰支援に関する面談記録および計画書 (145).docx
 6-4 主治医への情報提供書※試し出勤等(146).docx
モデル職場復帰支援プログラム 関連諸フォーム    第7段階
 7-1 試し出勤日誌 (147?148).docx
 7-2 試し出勤終了に関する報告書 (149).docx
 7-3 試し出勤許可の取り消しに関する判定委員会の報告書 (150).docx
 7-4 試し出勤許可の取消通知書 (151).docx
 7-5 (産業医または会社指定医による)健康指導勧告書※試し出勤許可の取り消し (152).docx
 7-6 主治医への情報提供書※試し出勤・リハビリ勤務の許可取り消し (153).docx
 7-7 リハビリ勤務実施状況報告書 (154).docx
 7-8 リハビリ勤務終了申請書 (155).docx
 7-9 リハビリ勤務終了に関する報告書 (156).docx
 7-10 リハビリ勤務許可の取り消しに関する判定委員会の報告書 (157).docx
 7-11 リハビリ勤務許可の取消通知書 (158).docx
 7-12 (産業医または会社指定医による)健康指導勧告書※リハビリ勤務許可の取り消し (159).docx
モデル職場復帰支援プログラム 関連諸フォーム    第8段階
 8-1 医療情報提供依頼書※職場復帰 (160).docx
 8-2 面談検査命令書※職場復帰 (161).docx
 8-3 受診命令書※職場復帰の可否判断 (162).docx
 8-4 職場復帰の可否に関する判定委員会の報告書(勧告書)(163).docx
 8-5 就業配慮報告書 (164).docx
 8-6 職場復帰に関する(産業医の)意見書・就業配慮報告書等 (165?169).docx
モデル職場復帰支援プログラム 関連諸フォーム    第9段階
 9-1 職場復帰支援(b)プラン (170).docx
 9-2 職場復帰支援プランに対する意見照会書 (171).docx
 9-3 (所属長・本人への)就業配慮通知書 (172?173).docx
 9-4 職場復帰命令書 (174).docx
 9-5 職場復帰及び就業措置に関する情報提供書 (175?177).docx
 9-6 職場復帰不承認通知書 (178).docx
 9-7 (産業医または会社指定医による)健康指導勧告書※職場復帰不承認 (179).docx
 9-8 主治医への情報提供書※職場復帰不承認 (180).docx
モデル職場復帰支援プログラム 関連諸フォーム    第10段階
 10-1 復職後の観察記録表 (181).docx
 10-2 復職後経過報告書(職場復帰後の所属長の観察監督記録) (182).docx
 10-3 主治医への「職場復帰及び就業措置に関する情報提供書」 (183?185).docx
Ⅳ.諸フォーム 参考例
 職場復帰準備性関係
 職場復帰後のフォローアップ関係
Ⅴ.就業規則 規程例
 就業規則・本則
 私傷病による休職・復職に関する別規程
 試し出勤制度に関する別規程
 リハビリ勤務制度に関する別規程
Ⅵ.関連する裁判例
  • 「関連する裁判例」 目次
  • 関連する裁判例
独立行政法人 労働者健康安全機構
神奈川産業保健総合支援センター
〒221-0835
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-29-1 第6安田ビル3階
TEL.045-410-1160
FAX.045-410-1161
TOPへ戻る